SITEMAP

2013-10-19 14:37:55

島の話題
2011/10/10 2011 オガサワラゼミ 1 
2011/10/03 小笠原諸島 外来種対策で昆虫増 (NHKニュース)
2011/07/22 台風6号の雨が降る・・・ 渇水の小笠原と世界自然遺産
2011/07/11 渇水の世界自然遺産、小笠原の七夕の願いは「大雨ふって!」
2011/07/06 深刻な水不足 ・ ・ ・ 世界遺産になったばかりの小笠原
2011/06/23 水不足が大変!! 小笠原の水ピンチ 雨量減り30年ぶり
2011/04/18 耳を澄ませば ・ ・  ジモティー、いろいろな気持ちと未来
2011/04/10 11日(月)夜8時ワイルドライフ 小笠原聟島アホウドリも!
2011/03/11 小笠原諸島 大津波の津波警報
2010/10/20 YouTube時代の 「命綱 おがさわら丸」
2010/10/14 離島と 船 、 と 異常気象 ・・・etc.
2010/10/05 荒れた海の航海は
2010/09/28 台風一過の「浜江丸」 & 「おがさわら丸」航海
2010/09/19 そのころ・・・ 悲劇の小笠原
2010/09/09 戦没船 浜江丸
2010/08/31 1981 境浦の浜江丸
2010/08/26 境浦 2010.8
2010/07/07 八丈島、きのう2
2010/07/06 八丈島、きのう
2010/05/08 船舶とザトウクジラの衝突  小笠原
2010/04/21 沖縄 伊江島 1945.4.21
2010/04/16 沖縄 伊江島 1945.4.16
2010/04/14 沖縄タイムス ・ さよならクジラ また来年  (座間味)
2010/04/11 硫黄島の子クジラ
2010/03/21 子どもクジラ 2
2010/03/14 子どもクジラ
2010/01/29 小さな島の大きな空
2010/01/26 小さな島の小さな居場所
2010/01/21 小さな島の小さな花
2010/01/01 さあ、行こう! 2010
2009/12/21 ただ今、「与那国・対馬・小笠原・根室 首長サミット」中!
2009/11/07 今日と明日、立命館大学で小笠原研究会開催!
2009/11/05 トリビュート 【tribute】
2009/11/03 変わっていくもの、変わらないもの
2009/10/31 ほんとうの「時間展」は、
2009/10/23 兄島、 崖の上のボニナイト
2009/10/19 単斜エンスタタイトの結晶がある無人岩(ボニナイト)
2009/10/17 猫岩
2009/09/22 台風14号後 復旧中、 復習とまとめ
2009/09/20 台風一過
2009/09/19 昼に台風養生ほぼ完了、夜は台風突入、今吹いています
2009/09/18 台風養生がんばろう! タッグを組んで立ち向かう and 祈る!
2009/09/12 12日TV 「隣町まで25時間産めない島…小笠原の女たち」
2009/09/11 小虹
2009/09/08 台風12号 あふれそうな海
2009/09/07 台風12号 8日午後に小笠原、伊豆諸島に接近の恐れ
2009/08/28 すごい虹
2009/08/25 今朝、選挙公報・はがきが届きました
2009/08/22 小笠原諸島 高潮注意報 8月19日~24日
2009/08/22 綺麗な海
2009/08/20 汚い海
2009/07/28 おがさわら丸、弟島横通過
2009/07/27 東京タワーと東京の海とお別れ
2009/07/27 夏休みの、おがさわら丸竹芝出港
2009/07/23 おがさわら丸 北硫黄島海域で見る 皆既日食クルーズ
2009/07/22 種子島の皆既日食2
2009/07/22 種子島の皆既日食
2009/07/21 皆既日食 小笠原村硫黄島から初のハイビジョン中継
2009/07/20 皆既日食 シャドーバンドを見たい!
2009/07/19 88年3月18日、小笠原近海の皆既日食 YouTube
2009/07/14 南極観測船 新「しらせ」
2009/07/13 島嶼会館前の桜の木
2009/07/13 おがさわら丸、横浜港通過
2009/07/12 父島快晴、美しい島
2009/07/12 硫黄島への思いは、拡がって行く
2009/07/11 12日 (日) あさ7:45 さわやか自然百景「小笠原 父島」
2009/07/07 黄金に輝く海岸   小笠原村硫黄島 
2009/07/05 硫黄島帰島 ― いおうとうきとう
2009/07/01 硫黄島玉砕で亡くなった島の少年たち
2009/06/29 ビジターセンター「硫黄三島展」、今日まででした!
2009/06/26 6月26日、41回めの小笠原諸島返還記念日
2009/06/25 硫黄島に残る1万3000柱以上の遺骨
2009/06/23 30年位前の硫黄島訪島の思い出 3 ・・・沖縄慰霊の日に
2009/06/18 30年位前の硫黄島訪島の思い出 2
2009/06/16 30年位前の硫黄島訪島の思い出 1
2009/06/13 おがさわら丸は硫黄島へ
2009/06/11 これも、小笠原
2009/06/11 大きなハリセンボン
2009/06/11 13日(土)NHK「大海原に森豊か~東京小笠原~」
2009/05/29 「大潮、 また来たの~?」の続き 2
2009/05/28 「大潮、 また来たの~?」の続き 1
2009/05/25 きょうも大潮、12:16(潮高-14cm) また来たの~?
2009/05/24 きょうは新月で、大潮 ・・・ 11:32(潮高-9cm)
2009/05/10 島っ「母の日」の花は、テッポウユリなのかも・・・
2009/05/09 TV 小さな旅「レモン林で会いましょう」小笠原
2009/05/01 しゃけ雲
2009/04/30 のんきに浮かぶ雲
2009/04/21 山に垂れ込める雲
2009/04/19 大雨の後の滝
2009/04/19 小笠原諸島」大雨警報」
2009/04/10 まだ美しく輝く青い羽が、風に揺れていた。
2009/04/02 新規赴任者のお迎え!?
2009/04/01 OO先生いってらっしゃい!
2009/04/01 綺麗な葉桜( 浜松町島嶼会館前)
2009/03/30 またこの島に 帰っておいでよ
2009/03/27 オオハマボッス
2009/03/24 惜別
2009/03/21 くじらの親子
2009/03/20 南島 扇池
2009/03/11 島っ子がんばれ!!!
2009/03/11 島っ子旅立ちの見送り
2009/03/04 ・・・のばか
2009/02/12 小笠原研究交流会・プログラム変更
2009/02/05 第1回小笠原研究交流会開催!
2009/02/03 モモタマナの木と月と金星
2009/01/30 ダーウィンが来た! 「南硫黄島 ただいま進化中!」お勧め
2009/01/21 明るい夕方
2009/01/11 大きな満月
2009/01/08 美しい空
2008/12/31 金星も、ほほ笑んだ
2008/12/30 明日は、金星がほほ笑むはず
2008/12/29 金星と木星と三日月
2008/12/27 父島のエーデルワイス
2008/12/20 きのうと同じ場所
2008/12/19 金星と木星3
2008/12/05 上弦の月と金星と木星と飛行機雲?
2008/12/05 清瀬都住一周のハロウィン ’89.10.31.
2008/12/03 三日月と金星と木星
2008/12/02 小笠原クロニクル・戦後
2008/11/29 金星と木星2
2008/11/29 金星と木星
2008/11/23 おがさわら丸、ドック明け
2008/11/17 夜明山の戦跡
2008/11/15 夜明山から
2008/11/10 おがさわら丸ドック中、共勝丸で新聞が届きました
2008/11/08 おがさわら丸ドック入り
2008/11/05 空模様が、ポニョっぽい
2008/11/04 青と赤
2008/11/01 VERA小笠原観測局の施設公開 「スターアイランド2008」
2008/10/31 ハロウィン仕様に
2008/10/31 宵の月と金星
2008/10/31 共勝丸とおがさわら丸
2008/10/29 こんな、山の線が好き
2008/10/27 今日の夕焼けは、総天然色
2008/10/22 子どもの仕業?
2008/10/19 研究交流フォーラム、無事に終了
2008/10/17 今日は、国境サミットシンポジウム父島
2008/10/16 今日から、研究交流フォーラム
2008/10/12 研究交流フォーラム「島民と考える小笠原の可能性」のお勧め
2008/10/11 おっとりサギくん
2008/10/10 最近、雨が多かったです。
2008/10/09 ぼちぼち再開します。
2008/09/30 波立って来ました
2008/09/28 サンゴの白化は、大丈夫?
2008/09/22 飛行機雲
2008/09/21 急患ヘリコプター
2008/09/16 不思議な?漂着物
2008/09/12 子アオウミガメの旅立ち
2008/09/09 湖のような海と、上弦過ぎの月
2008/09/07 たわわに実る 2 ・ グアバ 1
2008/09/06 たわわに実る 1 ・ バナナ
2008/09/05 小笠原の津波 2
2008/09/03 小笠原の津波
2008/09/01 娘のmixi より、いただき!3
2008/08/31 今晩、NHK総合 「アホウドリ 世紀の移住プロジェクト」
2008/08/27 明け方の細い月・・・
2008/08/24 今年最大の下弦の月
2008/08/23 探検!25年ぶりの上陸調査 ~小笠原 南硫黄島~
2008/08/17 今日は、満月
2008/08/15 父島の終戦の日は?
2008/08/11 盆踊りでも、アカガシラカラスバトを守ろう!
2008/08/09 今日の月が、上弦の月
2008/08/09 やしま入港、体験航海終了
2008/08/09 煙突と同じ高さ
2008/08/09 やしま体験航海
2008/08/09 海上保安庁やしま
2008/08/04 きょう夕方、西空の月と太陽
2008/08/02 上京中にギョサンを発見
2008/07/29 今朝のお月さま
2008/07/28 ピンク色の世界
2008/07/20 夏休み始めのおがさわら丸
2008/07/16 夕焼けも綺麗でした
2008/07/15 今の雲、こういうのも綺麗
2008/07/14 静かな夜
2008/07/12 またまたまた・・エコバッグ
2008/07/10 明日 特報首都圏は小笠原特集
2008/07/09 父島落語会
2008/07/07 七夕さま
2008/07/07 海上自衛隊 横須賀音楽隊 小笠原ふれあいコンサート
2008/07/05 今日の夕暮れ散歩
2008/07/05 小・中学校遠泳大会
2008/07/04 小笠原諸島返還40周年記念パレード
2008/07/04 かめじのカメばなし
2008/07/01 空からちゃんと見ているからね!
2008/07/01 今日から7月
2008/06/30 お祈り雲
2008/06/29 今の雲!  大きい!!  夏だ!!!
2008/06/29 父島返還祭 のようす
2008/06/28 父島返還祭
2008/06/27 小笠原の海・思ったこと
2008/06/26 小笠原諸島返還40周年
2008/06/24 公開シンポジウム があります
2008/06/24 今日からテレビ放映があります
2008/06/23 アカガシラカラスバト初め
2008/06/22 テレビ放映 あるそうです
2008/06/17 6/15 港の風景
2008/06/16 ゆり丸
2008/06/15 硫黄島から お帰りなさい
2008/06/14 硫黄島でのようす
2008/06/12 硫黄島訪島事業に出発
2008/06/11 紅い花 青い空 夜の白い花
2008/06/10 ビーデ祭のエコトレイ
2008/06/10 小笠原 村議会 生中継
2008/06/09 ビーデ祭 (都立小笠原高校 文化祭)
2008/06/08 第8回 パッションフルーツ祭り
2008/06/07 青い海 青い空
2008/06/04 執行猶予中の元教諭(父島に6年間赴任)逮捕
2008/06/04 台風5号 後
2008/06/03 台風5号
2008/06/02 竹芝桟橋到着!
2008/06/02 羽田沖、飛行機が次々に飛ぶ
2008/06/02 東京湾の入り口、海が茶色い・・
2008/06/02 大島の東通過
2008/06/01 旅の友だち、カツオドリ
2008/06/01 婿島列島近づくが、ドコモ2本
2008/06/01 弟島は、晴れている
2008/06/01 おがさわら丸出航
2008/05/29 台風5号(ナクリー|NAKRI) ・・・また、台風・・・・・
2008/05/28 聟島のアホウドリのヒナ 10羽がすべて巣立つ
2008/05/27 サンゴの産卵、ピンク色のカプセル ♪
2008/05/24 ノロ落し
2008/05/23 父島は今日最高気温30.0 ℃、5月の値観測史上1位の値
2008/05/22 アカマダラヨトウ 駆除されてました
2008/05/20 アホウドリ1羽巣立つ 聟島に移送した人工飼育のヒナ
2008/05/18 アカマダラヨトウの駆除 があります
2008/05/17 台風3号 (マットゥモ) は、
2008/05/17 アオウミガメと人との共生
2008/05/16 台風3号 (マットゥモ) 発生 接近
2008/05/15 手打ちそば
2008/05/14 海の中も、台風だった!?
2008/05/13 台風2号 通り過ぎました
2008/05/12 台風2号(ラマスーン)、そろそろ風が強くなって来ました。
2008/05/12 白い物の正体
2008/05/11 台風2号接近・・・おが丸出航
2008/05/11 母の日
2008/05/10 愛鳥週間(バードウィーク) 5月10日~16日
2008/05/10 白い・・・
2008/05/10 台風2号 接近中
2008/05/09 島っ子じまん!
2008/05/07 訂正と お詫びと  ビックリ
2008/05/06 きょうの海!
2008/05/05 いってらっしゃい また来てね
2008/05/05 連休、こどもの日
2008/05/04 ジョン万次郎展
2008/05/03 「小笠原体験クルーズ」 テレビ番組
2008/05/03 こどもまつり
2008/05/03 漂着物、ゴバンノアシ
2008/05/02 またまた・・無料エコバッグ
2008/05/01 駆け込み給油 私も行って来ました
2008/04/29 ハイビジョン特集 にっぽんエコツアー~白神の森&小笠原~
2008/04/28 もっともっと、望月昭伸さんのことを知りたい!
2008/04/27 ゴールデンウィーク 始まりました
2008/04/27 今週は、
2008/04/26 絵本「島ネコ マイケルの大引っ越し」、楽しみ!
2008/04/24 今日は、
2008/04/23 小笠原:北の島のアホウドリ
2008/04/22 ワラビ採り の次は・・・
2008/04/20 NHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」 アホウドリ
2008/04/19 NHKで「アホウドリ ただいま復活中!」 放映されます
2008/04/19 亜熱帯農業センター施設公開と園芸教室
2008/04/18 海難救助訓練
2008/04/17 望月昭伸さん、ありがとう!
2008/04/15 『海大好き、お魚大好き、みんな大好き』 望月昭伸さん
2008/04/14 わらび採り 最後?
2008/04/13 特集:天から与えられた被写体 クジラ~望月昭伸氏の軌跡~
2008/04/11 「どうぶつ奇想天外!」で望月昭伸さんが紹介
2008/04/09 第1回小笠原航空路協議会 開催されるそうです
2008/04/07 飛行艇 2
2008/04/05 青の世界へ 写真展
2008/04/04 飛行艇
2008/04/03 ワラビ採りも今年限り?
2008/03/30 亀・イカ・アカバ
2008/03/29 いってらっしゃ~~~い
2008/03/28 パイナップル
2008/03/23 別れの季節
2008/03/22 ウオーターレタス
2008/03/19 おがさわら丸 放火事件 元小笠原村職員を再逮捕
2008/03/18 続々 火事!
2008/03/18 続 火事!
2008/03/16 火事!!!!!
2008/03/16 火事!!!!
2008/03/11 くじらフェスタにさかなクン2
2008/03/09 くじらフェスタにさかなクン
2008/03/08 あした朝、テレビ 「遠くへ行きたい」 は小笠原!
2008/03/07 ハカラメの花
2008/03/05 旅立ち
2008/03/02 エコバッグ コレクション?
2008/02/29 サクラ サク
2008/02/18 村役場もエコバッグ配布
2008/02/10 もうじき主役
2008/02/04 今日から 春
2008/01/28 大きい!
2008/01/24 あっぱれ!
2008/01/22 小笠原ロードレース大会
2008/01/20 アカガシラカラスバトを救え 見逃しちゃった人へ
2008/01/14 「アカガシラカラスバトPHVAワークショップ」に参加・・・1
2008/01/07 日曜大工ならぬ・・・
2008/01/06 武道始
2008/01/03 父島のお正月 2
2008/01/02 父島のお正月
2008/01/01 元旦
2008/01/01 良い年に!
2008/01/01 雲の透き間から、初日の出
2008/01/01 初日の出は見えませんでした!
2007/12/31 きそ初入港
2007/12/30 もちつき
2007/12/29 今年の見納め おがさわら丸
2007/12/28 アカガシラカラスバトの森を歩く2
2007/12/28 アウトリガーカヌー『Blue lace』
2007/12/27 まぐろ
2007/12/26 アカガシラカラスバトの森を歩く
2007/12/25 アカガシラカラスバト 愛称募集中
2007/12/25 クリスマス・プレゼント!
2007/12/24 危ないよ!
2007/12/23 クリスマス前ですが・・
2007/12/23 飼主を探しています №1
2007/12/22 小笠原父島・冬至の日の入り
2007/12/19 私の思ったこと・・・4
2007/12/18 イオウトウトウガラシ(硫黄島唐辛子)
2007/12/16 私の思ったこと・・・3
2007/12/15 放火・盗難事件 私の感じたこと・・
2007/12/15 海に遊び木に遊ぶ
2007/12/14 私の思ったこと・・・2
2007/12/13 アカガシラカラスバト展
2007/12/13 おがさわら諸島返還40周年記念 ポスター
2007/12/12 私の思ったこと・・・
2007/12/11 お詫び
2007/12/11 11月11日のおがさわら丸船内での窃盗について
2007/12/11 ドック明けの「おがさわら丸」! 2
2007/12/10 ドッグ明けの「おがさわら丸」!
2007/12/06 昨日、共勝丸が父島を出港しました
2007/12/03 10日ぶり!! の なまもの
2007/12/02 モクマオウのクリスマスツリー
2007/12/01 今日から12月
2007/11/30 1985 宮之浜・アウトリガーカヌー
2007/11/28 1981境浦
2007/11/27 こんなの見つけちゃいました
2007/11/26 1981二見桟橋
2007/11/25 写真で見る小笠原
2007/11/24 小笠原自然文化研究所よりTV放映のお知らせ
2007/11/23 VERA公開 に 食育フォーラムに・・・
2007/11/22 知られざる南硫黄島 25年ぶりの上陸調査
2007/11/21 おが丸入港
2007/11/21 おがさわら丸父島列島到着
2007/11/20 東京お土産も!
2007/11/20 竹芝桟橋出港10時
2007/11/20 海上保安庁の船?搬送?伴走?
2007/11/16 月下美人 料理
2007/11/15 今日も咲きました
2007/11/14 航空路説明会
2007/11/11 ふ し ん び !?
2007/11/11 「日本一」 の・・・
2007/11/08 小笠原寄席
2007/11/07 東京タワーのクリスマスツリー3
2007/11/07 東京タワーのクリスマスツリー2
2007/11/06 東京タワーのクリスマスツリー1
2007/11/04 一夜明けて・・
2007/11/03 お祭り in 父島 3
2007/11/02 おまつり in 父島 2
2007/11/01 お祭り in 父島 1
2007/10/31 父島 清瀬地区のハロウィン
2007/10/31 また有楽町スカラ座近くのハロウィン
2007/10/31 有楽町スカラ座近くのハロウィン
2007/10/31 ハロウィンです
2007/10/29 おがさわら丸、竹芝桟橋入港
2007/10/28 鳥島(10:15)
2007/10/28 今、青ヶ島!
2007/10/28 須美寿島(スミスとう13:41)
2007/10/28 おが丸の影が・・・
2007/10/28 復活なるか!? セミ時雨
2007/10/27 おが丸、夜の出港
2007/10/26 また 台風
2007/10/23 15:45ごろ・・・
2007/10/23 今夜もお月見
2007/10/21 神様の宝石で出来た島
2007/10/21 台風19号 2
2007/10/21 台風19号
2007/10/19 インターネット接続試行サービス
2007/10/17 都立高校の授業です
2007/10/15 絶滅危惧?
2007/10/14 青灯でジャンプ!また来年!
2007/10/14 青灯でジャンプ!5
2007/10/09 みんな仲良し
2007/10/08 「南硫黄島・・・」私も行きました!
2007/10/06 チアガール@小・中・高連合運動会
2007/10/06 今日は小・中・高連合運動会
2007/10/04 青灯でジャンプ!4
2007/10/02 青灯でジャンプ!3
2007/10/02 青灯でジャンプ!2
2007/09/30 共勝丸とおがさわら丸
2007/09/30 脱皮 してました
2007/09/29 脱皮前 !?
2007/09/28 これぞ小笠原の海!
2007/09/27 今日は 満月
2007/09/25 お月見 できた?
2007/09/25 お月見 できるかな?
2007/09/24 青灯でジャンプ!
2007/09/23
2007/09/18 はは丸
2007/09/15 だれの足跡? 
2007/09/14 パッション(受難)の花
2007/09/08 空に浮ぶ巨大なミラーボール?
2007/09/06 陸だったところが川に!
2007/09/06 また次の熱低が!!
2007/09/06 まだまだ 台風の影響
2007/09/05 台風フィートウ、今もまだ・・・
2007/09/04 台風フィートウ
2007/09/04 台風9号の影響
2007/09/03 台風モードに突入
2007/09/03 天気図の掲示板も台風養生!!!
2007/09/02 やっぱり 行っちゃうの?
2007/09/02 お帰り!おが丸
2007/09/01 これなぁに 5 答えは・・・
2007/08/31 台風 どうなる?
2007/08/31 不発弾処理
2007/08/30 お昼はどぉすればいいのぉ
2007/08/30 こっちも もうすぐ・・・
2007/08/30 さきました!
2007/08/29 もうすぐ・・・・かな?
2007/08/28 皆既月食 3
2007/08/28 皆既月食 2
2007/08/28 皆既月食
2007/08/28 楽しみな つぼみ 2
2007/08/26 楽しみな つぼみ
2007/08/23 これなぁに 5 その2
2007/08/23 これなぁに 5
2007/08/20 早く来てェ!! おがさわら丸!!!
2007/08/19 オオハマボウが、ここにも!!
2007/08/16 ペルセウス座流星群♪
2007/08/12 今日のおがさわら丸出港
2007/08/10 明日から3日間、盆踊り♪
2007/08/09 お隣のオガサワラオオコウモリ♪
2007/08/08 アオウミガメの卵の移植2
2007/08/08 アオウミガメの卵の移植
2007/08/08 これなぁに 4 こたえは・・・
2007/08/07 暮れなずむ、小笠原村父島字清瀬
2007/08/05 アオウミガメの朝の足跡
2007/08/05 これなぁに 4
2007/08/03 8/3 18時6分夏の静かな海
2007/08/02 見上げたら、綺麗だったから♪
2007/08/02 そよ風で涼しくて、爽やかです。
2007/08/01 台風のうねり
2007/07/31 昨日と打って変わって、モノクロ
2007/07/30 綺麗でしょ?
2007/07/30 裏山に登ったら、夕日が見れた!
2007/07/30 台風の影響は、まだ・・・
2007/07/29 朝は、初々しい花ですよ!
2007/07/27 昼も美しい花です!!
2007/07/27 これなぁに?その3 答えは・・3
2007/07/27 これなぁに?その3 答えは・・2
2007/07/27 これなぁに?その3 答えは・・1
2007/07/26 夕方に輝く、美しい花3
2007/07/25 夕方に輝く、美しい花2
2007/07/25 夕方に輝く、美しい花1
2007/07/25 これなぁに?その3
2007/07/23 小笠原高気圧はどこにいるの?
2007/07/23 これなぁに?その2 答えは・・・
2007/07/23 アオウミガメの足跡3
2007/07/23 アオウミガメの足跡2
2007/07/22 おがさわら丸、行ってらっしゃい!
2007/07/22 今日は、小笠原村長選挙です。
2007/07/21 これなぁに? その2
2007/07/20 夏の雲が帰って来た。
2007/07/20 これなぁに?  答えは・・・
2007/07/19 アオウミガメ、母の願いは・・・
2007/07/19 これなあに?
2007/07/18 天気どうしちゃったんだろう?
2007/07/17 雨に咽ぶ?父島
2007/07/15 小笠原も台風の影響・・2
2007/07/14 小笠原も台風の影響・・・
図書室からのお知らせ
2013/04/25 図書館をめざして22年、図書館になる目前で、振出しに戻る
2013/03/30 Bonin Islands Public Library 小笠原図書館
2013/03/04 「知る自由(知る権利)」の危機、国立国会図書館の承認も
2012/12/29 SOS 父島図書室が壊されます
2010/12/01 ファイト!  ふるえながらのぼってゆけ
2010/11/23 ほんとうに かわいそうな 子ども図書室 
2010/11/17 かわいそうな本たち
2010/10/27 今日から読書週間、だけど、cop10 展示中
2010/07/27 口蹄疫のため休館していた宮崎県立図書館、再開へ
2010/07/16 おがさわら丸乗船
2010/07/12 都立多摩図書館
2010/04/30 4月30日 図書館記念日に
2010/01/15 新型インフルエンザのため、閑散
2009/12/30 サンタクロースの部屋
2009/12/30 2009 クリスマスメモリー 3
2009/12/28 2009 クリスマスメモリー 2
2009/12/26 2009 クリスマスメモリー 1
2009/12/16 サンタ2
2009/12/10 サンタ1
2009/10/28 じかん展 @ 父島図書室
2009/10/27 読書週間、はじまり はじまり ~
2009/09/10 「自殺したくなったら、図書館へ行こう」
2009/09/09 台風12号  この場所は、図書館の施設として適していない
2009/09/03 父島図書室・受付カウンターも、「夏休み」の展示でした
2009/08/31 「夏休み・平和・皆既日食」 展示コーナー
2009/08/29 日本図書館協会の質問と政党の回答
2009/08/26 政党マニフェストの図書館政策
2009/08/24 今日の船で届きました!
2009/07/30 しばらくお休みします
2009/07/19 皆既日食展示コーナー
2009/07/16 初、都立中央図書館
2009/06/06 うれしい気持ち @父島図書室
2009/06/03 鳥取市立気高図書館に夢をもらって
2009/05/31 “うれしいがつまっている図書館” 鳥取市立気高図書館
2009/05/30 5月1日~31日を図書館振興の月に
2009/05/21 住民の必要とする情報を提供することが図書館の使命
2009/05/19 兵庫・大阪の公共・大学図書館の新型インフルエンザへの対応
2009/05/17 絵本は 心も 彩り豊かにしてくれた
2009/05/15 「こころ」と絵本
2009/05/13 こどもの読書週間は、きのうまで
2009/05/12 明日は、父島図書室もお休み!
2009/04/30 きょう4月30日は図書館記念日です。
2009/04/24 手づくり!こいのぼり
2009/04/23 きょうから、こどもの読書週間
2009/04/17 「こどもの読書週間」のポスター
2009/04/03 うれしい気持ち
2009/03/31 図書館になりたい! 6(終)
2009/03/29 図書館になりたい! 5
2009/03/26 図書館になりたい! 4
2009/03/23 図書館になりたい! 3
2009/03/19 図書館になりたい!2
2009/03/16 図書館になりたい! 1 
2009/03/10 いつのまにか消えた、子どもエリア
2009/03/08 日本図書館協会の見解・・・指定管理者制度の適用はなじまない
2009/03/07 指定管理者制度の導入による弊害についても十分配慮し、
2009/03/03 地域福祉センター指定管理料 11,286,642
2009/02/28 村長あてに抗議書を提出しました。
2009/02/26 東京弁護士会の意見 小笠原
2009/02/17 問題の多い指定管理者
2009/02/10 父島図書室が、「図書館雑誌 2月号」に掲載されました!
2009/02/08 すてきな父島図書室
2009/01/28 村民の願いを入れて、地域福祉センターは造られました。
2009/01/27 地域福祉センター子ども図書室
2009/01/26 父島村民会館の子ども図書室
2009/01/24 指定管理者が壊した大切なもの
2009/01/08 司法過疎、小笠原 2
2009/01/05 司法過疎、小笠原
2009/01/01 年賀
2008/12/31 そして、子どもたちも壊された
2008/12/29 期待の子ども図書室だった
2008/12/24 エーデルワイス
2008/12/21 子ども図書室を壊したのは、子育て支援?
2008/12/18 遠くて、茨の道のむこうの・・・子ども図書室
2008/12/12 子ども図書室は、子宮がん検診会場に・・・
2008/12/11 絵本書架が、玄関ホールにやって来た!
2008/12/09 12月の子ども図書室
2008/12/08 子ども図書室の試練
2008/11/28 おがさわら丸ドック明けの新聞
2008/11/14 おがさわら丸ドック中、新購入本も届きました
2008/11/09 読書週間は今日までですが・・・ 実は、これからが本番
2008/11/07 I Love My Library
2008/11/06 温かい気持ち
2008/11/05 オバマ氏と図書館
2008/10/29 蝉しぐれ
2008/10/27 今日から、読書週間
2008/09/17 セロひきのゴーシュ
2008/09/02 3日(水)朝NHK、生活ほっとモーニング 図書館徹底活用術
2008/07/24 父島図書室の小さなお得意さま
2008/07/23 夏休みの読書 2
2008/07/22 夏休みの読書
2008/07/17 望月昭伸さんの関連図書 寄贈されました
2008/07/08 父島図書室の七夕かざり
2008/07/03 新着本、借りられます
2008/07/03 ウィッシュツリー にご参加ありがとう ございました
2008/06/26 父島列島到着
2008/06/25 羽田空港沖通過
2008/06/24 小笠原村議会議員の裁判が開かれるそうです
2008/06/23 航空路に関するアンケート 自由回答
2008/06/22 ダーウィン展は今日まででした!
2008/06/21 国社研図書館司書専門講座終了
2008/06/21 6月は、返還記念月間
2008/06/19 明日で、研修最後!
2008/06/18 国社研松戸宿泊施設
2008/06/16 国際子ども図書館前小泉八雲碑
2008/06/16 上野公園内ポスター&国立博物館
2008/06/15 日本全国!図書館司書のお土産♪
2008/06/15 ダーウィン展(国立科学博物館)
2008/06/13 上野公園内のアート
2008/06/13 6/11は、学校図書館の日
2008/06/13 ウィッシュ ツリー(Wish Tree) 願掛けの木
2008/06/12 国際子ども図書館大階段2
2008/06/12 国際子ども図書館大階段1
2008/06/11 東京藝術大学
2008/06/11 国際子ども図書館のラウンジ
2008/06/10 国立国会図書館国際子ども図書館
2008/06/08 小笠原 村議会 議事録
2008/06/06 島ネコ マイケルの大引っ越し
2008/06/05 夢をかなえるゾウ
2008/05/21 小笠原ハンドブック
2008/05/15 小笠原クロニクル
2008/05/09 ●歳のお気に入り絵本
2008/05/08 1歳から100歳の夢
2008/05/01 ついに 利用開始 できます
2008/04/29 今日から 社会教育週間
2008/04/23 4月23日は「サン・ジョルディの日」
2008/04/15 水中カメラマン 望月昭伸氏 の本
2008/04/02 アンデルセンの誕生日
2008/03/27 うれしい寄贈本 3
2008/03/08 ベストセラーに話題作に・・・新着図書 2
2008/03/08 ベストセラーに話題作に・・・新着図書
2008/03/04 アホウドリ先生
2008/03/03 アホウドリ引越し大作戦
2008/02/26 手作りの おひなさま
2008/02/16 太陽・月・星のこよみ
2008/02/13 海中散歩で拾ったリボン 益田一とボニン島
2008/01/27 裁判官の爆笑お言葉集
2008/01/11 あと2枚!
2008/01/09 200件 2345冊!
2008/01/05 (>∠<;) 3
2008/01/03 今日まで休館です
2007/12/27 (>∠<;) 2
2007/12/26 (>∠<;)
2007/12/21 あったはず・・・
2007/12/19 第30回住民健診
2007/12/13 うれしい寄贈本、すごいんです!2
2007/12/07 超人気!の新着本
2007/11/29 クリスマスの準備
2007/11/26 連休明けの新着本コーナー
2007/11/22 新着本!!!!!
2007/11/18 きつね・キツネ・狐?
2007/11/17 おはなし会
2007/11/13 小笠原選手も読書週間に貢献?!
2007/11/13 いのちのまつり―「ヌチヌグスージ」:
2007/11/06 小学生作のポスター
2007/11/05 悲しい本
2007/11/02 レファレンス とは?
2007/10/30 読書週間 展示
2007/10/27 今日は・・・
2007/10/25 「コンちゃんのなまか」
2007/10/24 ハロウィンの準備
2007/10/19 悟空文庫 その後 3
2007/10/17 おはなし会 のおしらせ
2007/10/15 西牟田靖さんの著書
2007/10/12 君と読みたい本がある。
2007/10/11 悟空文庫 その後 2
2007/10/09 訂正 と お詫び
2007/10/08 FNS27時間テレビ全国のなまかにありがとう!
2007/10/05 図書館 とは?
2007/10/04 悟空文庫 その後 1
2007/10/03 テレビ放送のお知らせ
2007/09/29 絵本とおとな
2007/09/27 ブックスタートでした
2007/09/26 図書ボランティア@子ども図書室2
2007/09/26 図書ボランティア@子ども図書室
2007/09/24 今日のおがさわら丸出港♪
2007/09/23 テレビ撮影  の撮影
2007/09/23 ある日の寄贈本
2007/09/21 テレビ取材が来たよ!
2007/09/21 悟空文庫が届いたよ!
2007/09/20 お月見の準備
2007/09/19 誕生日おめでとう♪
2007/09/18 ブックスタート 2  ワークショップの様子
2007/09/17 お隣りの団欒コーナーの事情
2007/09/17 また父島図書室の事情
2007/09/17 父島図書室の事情
2007/09/16 最近配架した本から・・・
2007/09/15 帰って来たけれど・・・
2007/09/14 帰ってこ~い~よ~
2007/09/13 うちの子の場合は・・・
2007/09/12 ブックスタート
2007/09/05 図書ボランティアはお休みです
2007/09/04 台風の日の父島図書室
2007/09/02 ☆夏休みの父島図書室4
2007/09/02 ☆夏休みの父島図書室3
2007/09/01 ☆雑誌架 全1これだけ♪
2007/08/12 ☆夏休みの父島図書室2
2007/08/12 ☆夏休みの父島図書室
2007/08/08 ☆都立図書館協力貸出の本です!
2007/08/07 ☆一般図書室(入ってすぐの書架)
2007/08/06 なんでだろぅ・・
2007/08/05 ☆一般図書室は2階にあります。
2007/08/03 マンガコーナーの自慢は、
2007/08/02 うれしい寄贈本、すごいんです!
2007/08/01 マンガコーナー@2階図書室前
2007/07/29 最近のうれしい寄贈本は・・・
2007/07/27 閉架資料、保存資料@2階の物置
2007/07/26 2階の一般図書室内の閲覧机周辺
2007/07/25 最強!!父島図書室ボランティア
2007/07/20 おはなし会@子ども図書室
2007/07/19 午後5時に帰ろう!
2007/07/18 都立図書館で借りた本
2007/07/18 父島図書室受付辺り
2007/07/17 ないない場所がない!
2007/07/17 小笠原の小さな図書室は大変です
団交情報
2013/10/19 10/21に私が小笠原村に言いたいこと
2008/07/18 明日から夏休みだけど、子ども図書室は・・・
2008/05/22 5/19 団体交渉 協議結果 概要
2008/05/19 団体交渉 開かれました
2008/04/02 3/28団体交渉の協議結果概要
2008/03/31 団体交渉で学んだこと
2008/03/25 2008年 2回目の団体交渉があります
2008/02/09 団体交渉 開かれました
2008/02/07 団体交渉に向けて 2
2008/01/29 団体交渉に向けて
2007/08/29 村役場総務課長からのお話
2007/08/28 名古屋管理職ユニオンの先生方が小笠原村役場総務課長と交渉
2007/07/25 申入書を提出しました
2007/07/17 第3回団交 その2
2007/07/16 第3回団交 その1
組合の話題
2013/10/19 10/21に私が小笠原村に言いたいこと
2009/11/20 片や、 「YouTube時代の大統領選挙」
2009/11/16 選挙の翌日は、
2009/11/09 boninさん、がんばってください!
2009/10/07 労働組合の活動・団体交渉 & 労働条件をよくする・労働協約 
2009/10/01 法の日に、  【憲法で保障されている「労働三権」】
2009/09/29 新社会人の娘の誕生日にプレゼントしたのは、労働法!2
2009/09/25 新社会人の娘の誕生日にプレゼントしたのは、労働法!
2009/09/17 「おがさわら ちいさなとしょしつ」 記事総数 1000 !
2009/08/17 労働組合ドキュメンタリー「たったひとりの反乱」18(火)夜10時
2009/06/10 小笠原村役場にも、「公益通報ハンドブック」がありました!
2009/06/08 NHKニュース “内部告発は不利に”40%
2009/04/22 10万アクセス突破 ☆/!!!
2009/02/24 ベストワン労使紛争一歩前進!
2009/02/06 「東新住建ユニオンサイト」を応援します
2009/02/02 88,888アクセス突破!   ∞ 未来のために・・・
2008/12/01 8万アクセス突破!
2008/10/01 きょうは、法の日
2008/08/20 日常 のはじまり
2008/08/16 離島航路 消えないで!
2008/08/01 皆既日食中に6万アクセス突破
2008/07/26 打ち合わせと会議のかえりみち・・
2008/07/25 上京中に会議に出席
2008/07/25 上京中に業者と打ち合わせ
2008/07/22 夏休みです。
2008/07/19 気がついたら一年経ってました
2008/07/15 接着剤のような臭いについて 9
2008/07/13 今年 三度目の いってらっしゃ~~~い
2008/07/09 第15回くらしの法律税金相談 があります
2008/07/02 プラスチック由来の化学物質による新たな海洋汚染・ポスター
2008/06/29 プラスチック由来の化学物質による新たな海洋汚染
2008/06/29 漂流・漂着プラスチック由来の新たな海洋環境汚染
2008/06/28 公開シンポジウム二日目
2008/06/27 公開シンポジウム 一日目
2008/06/20 接着剤のような臭いについて 8
2008/06/19 接着剤のような臭いについて 7
2008/06/18 アカギ木工教室 箸作り
2008/06/17 接着剤のような臭いについて 6
2008/06/14 5万アクセス ありがとうございます
2008/06/09 国立教育政策研究所
2008/06/08 必読文献2
2008/06/04 接着剤のような臭いについて 5
2008/06/02 今日、ボランティアコーナー(あゆみの店)で
2008/06/02 東京都公文書館
2008/06/02 接着剤のような臭いについて 4
2008/06/02 講義の必読文献1
2008/06/01 初めての出張
2008/06/01 アホウドリのヒナ 引越し⇒巣立ち 報告会
2008/05/31 小笠原諸島森林生態系保護地域 住民説明会
2008/05/31 シーエムアイ株式会社労使紛争 解決
2008/05/31 5月は図書館振興の月
2008/05/30 接着剤のような臭いについて 3
2008/05/28 ボランティアコーナー(あゆみの店)では・・・
2008/05/27 接着剤のような臭い について 2
2008/05/25 アカガシラカラスバト(アカポッポ) 地域ネット
2008/05/22 接着剤のような臭い について
2008/05/20 非常勤職員 になって・・・
2008/05/18 子ども図書室の現状・・・
2008/05/17 上級救命講習
2008/05/16 「ウミガメとの共生を考えるシンポジウム」
2008/05/13 ここで・・・ (´□`;)?
2008/05/12 子ども図書室、利用者の声
2008/05/09 少しずつですが、より使いやすく
2008/05/07 第 2 回アカガシラカラスバト地域ネット会合@父島
2008/04/30 きょうは図書館記念日、いつか父島図書館になる!
2008/04/28 祝 4万アクセス 突破
2008/04/26 ネコの緊急捕獲報告会
2008/04/25 今日の、子ども図書室 移転先
2008/04/23 今日から子どもの読書週間
2008/04/21 今日の、子ども図書室移転先
2008/04/20 アカガシラカラスバトに関する地域ネットワーク 準備会
2008/04/17 やっと、少し本が並びました
2008/04/16 グリーンアノール防除事業説明会
2008/04/11 子ども図書室 移転先 今日は・・
2008/04/08 子ども図書室 移転先 書架の工事完了
2008/04/08 労働組合のポスター2
2008/04/06 労働組合のポスター
2008/04/01 名ばかり臨時職から脱出?
2008/03/31 明日から 新年度
2008/03/27 子ども図書室が・・・
2008/03/26 春休みですが・・・
2008/03/25 惜別 子ども図書室
2008/03/25 小笠原村社会福祉協議会の不可解・・・
2008/03/24 ボランティアコーナー ?
2008/03/23 小笠原社協が用意した、子ども図書室の移転先は・・・
2008/03/21 もう見納め?
2008/03/21 なんで、そんなひどいことを考えるの?
2008/03/19 あきらめない
2008/03/19 父島の子どもたちと、村民、利用者の皆様に、お知らせします。
2008/03/18 本日、3万アクセスを超えました!
2008/03/18 理不尽 です
2008/03/17 父島図書室・・・の悲鳴
2008/03/14 子ども図書室縮小問題 一歩前進 →振り出しに戻る?
2008/03/12 小笠原諸島森林生態系保護地域 保全計画 説明会2
2008/03/03 がんばります!
2008/03/01 ありがとうございます!がんばります!
2008/02/28 子ども図書室縮小問題 一歩前進
2008/02/28 縮小の理由は、本当ではありませんでした・・・
2008/02/27 東京都子ども読書活動推進計画
2008/02/27 小笠原諸島森林生態系保護地域 保全計画 説明会
2008/02/25 「市町村子ども読書活動推進計画」策定状況
2008/02/24 小笠原小学校の職場体験
2008/02/23 竹富島「こぼし文庫」と父島「子ども図書室」
2008/02/22 小学生からのお手紙
2008/02/22 子どもの読書活動の推進に関する法律
2008/02/21 小笠原小学校と父島図書室との連携
2008/02/17 小笠原小学校2年生の子ども図書室利用実習
2008/02/15 「子ども図書室を縮小しないでほしい」思い・意見を大募集
2008/02/11 ご意見大募集 子ども図書室移転・縮小問題
2008/02/11 子ども図書室縮小反対!!
2008/02/09 佳き日 のはずが
2008/02/06 コンプライアンスじゃない! 9
2008/02/06 びよ~ん
2008/02/06 アホウドリ移住計画
2008/02/05 コンプライアンスじゃない! 8
2008/02/03 コンプライアンスじゃない! 7
2008/02/02 2万アクセス突破!
2008/02/01 第14回くらしの法律・税金相談 活用してください
2008/01/31 小笠原サポート専門家グループ 来週来島します
2008/01/18 観光カリスマのお話
2008/01/16 「アカガシラカラスバトを救え」 テレビ放映
2008/01/15 アカガシラカラスバト 愛称公募結果!
2008/01/12 アカガシラカラスバト PHVA国際ワークショップ 2日目
2008/01/10 アカガシラカラスバトPHVA国際ワークショップ 始まりました
2008/01/10 アカガシラカラスバトPHVA国際ワークショップ 始まるよ
2008/01/09 初めて教育長が来てくれました。
2008/01/04 アカガシラカラスバトPHVA国際ワークショップ HP
2008/01/01 不惑
2007/12/31 蕎麦屋の出前?
2007/12/30 うれしいけど、悲しい・・・
2007/12/28 悲しい思い・・・
2007/12/19 じゃ~ん
2007/12/17 アカガシラカラスバトPHVAワークショップ関連グッズ
2007/12/10 コンプライアンスじゃない! 6
2007/12/10 母島は・・・8
2007/12/09 寄贈された図書は? 母島は・・・7
2007/12/09 アカガシラ体験
2007/12/09 溺者の救助 体験
2007/12/08 母島は・・・6
2007/12/06 母島は・・・5
2007/12/05 本は1/5、AVは6倍 母島は・・・4
2007/12/05 2007年 柿通信
2007/12/04 八丈島は、えらい!
2007/12/03 土曜の午後は高校図書館へ!
2007/12/01 アカガシラカラスバトPHVAワークショッププロセス の準備
2007/11/29 父島の2.35倍!  母島は・・・3
2007/11/28 母島は・・・2
2007/11/27 母島は・・・
2007/11/21 祝・10000アクセス突破!
2007/11/19 おがししょ名古屋へ
2007/11/15 巨大なスイミ~
2007/11/12 本屋さんの感謝祭2
2007/11/12 本屋さんの感謝祭1
2007/11/10 東京都立日比谷図書館2
2007/11/10 東京都立日比谷図書館1
2007/11/09 思春期の心の問題
2007/11/08 オガサワラグワ
2007/11/05 リサイクルブックフェア2
2007/11/04 リサイクルブックフェア1
2007/11/03 第93回全国図書館大会東京大会 7
2007/11/01 第93回全国図書館大会東京大会6
2007/11/01 第93回全国図書館大会東京大会5
2007/10/31 第93回全国図書館大会東京大会4
2007/10/30 第93回全国図書館大会東京大会3
2007/10/30 第93回全国図書館大会東京大会2
2007/10/29 第93回全国図書館大会東京大会1
2007/10/29 港区立みなと図書館2
2007/10/29 港区立みなと図書館1
2007/10/27 夜の「おが丸」出航
2007/10/27 バリアフリーとエコツーリズムの旅
2007/10/22 コンプライアンスじゃない! 5
2007/10/21 コンプライアンスじゃない! 4
2007/10/20 コンプライアンスじゃない! 3
2007/10/19 アカガシラカラスバトPHVAワークショッププロセス
2007/10/19 コンプライアンスじゃない! 2
2007/10/16 コンプライアンスじゃない! 1
2007/10/07 南硫黄島 の 調査速報会
2007/10/06 コンプライアンス!
2007/10/01 これも 法令違反 !?
2007/09/30 労働者のぜひみなさん見て下さい!2
2007/09/28 労働者のみなさんぜひ見てください!
2007/09/13 なぜ小笠原に図書館がないの?15
2007/09/11 なぜ小笠原に図書館がないの?14
2007/09/10 円満解決 おめでとう!
2007/09/09 なぜ小笠原に図書館がないの?13
2007/09/06 燃えている・・・
2007/09/06 なぜ小笠原に図書館がないの?12
2007/09/02 なぜ小笠原に図書館がないの?11
2007/08/28 なぜ小笠原に図書館がないの?10
2007/08/27 なぜ図書室に図書館司書がいる?その2
2007/08/25 なぜ図書室に図書館司書がいる?その2
2007/08/25 なぜ小笠原に図書館がないの?9
2007/08/24 なぜ図書室に図書館司書がいる?その2
2007/08/23 明日の予告
2007/08/22 なぜ図書室に図書館司書がいる?
2007/08/19 なぜ小笠原に図書館がないの?8
2007/08/19 なぜ小笠原に図書館がないの?7
2007/08/17 なぜ小笠原に図書館がないの?6
2007/08/15 なぜ小笠原に図書館がないの?5
2007/08/14 続 続 司書の研修 2
2007/08/14 続 続 司書の研修 1
2007/08/12 なぜ小笠原に図書館がないの?4
2007/08/11 なぜ小笠原に図書館がないの?3
2007/08/10 なぜ小笠原に図書館がないの?2
2007/08/10 続 司書の研修 2
2007/08/09 なぜ小笠原に図書館がないの?1
2007/08/08 続 司書の研修 1
2007/08/05 司書の研修 3
2007/08/05 司書の研修 2
2007/08/04 司書の研修
2007/07/25 非常勤職員に関する規則を調べてみました
大切なこと
2013/07/10 選挙に行こう!
2012/12/11 若い人が、未来を決めようよ!  都知事選の世代別得票分析
2012/11/18 「原発再稼働」「消費税」「TPP」各党の姿勢まとめ(121116)
2012/09/15 今日はこどもたちの甲状腺検査でした。 「ごめんね。」
2012/06/03 住民は生延びることができるか?
2011/12/12 汚染される外洋の長寿者 アホウドリ
2011/11/29 放射性物質、海に半分以上 約10日で地球一周、気象研
2011/11/15 Fukushima Radioactive Ocean Impact Map - 11.11.11
2011/10/25 Where Will the Debris from Japanʼs Tsunami Drift ・・・?
2011/10/16 "震災がれき" 3,200kmの洋上に 
2011/09/23 津波で流された漂流物、まずハワイに 研究者予測 CNN
2011/09/12 漂流するがれき 日米で調査へ
2011/08/29 Evacuate FUKUSHIMA - 福島の子供を守れ
2011/08/22 「再爆発の懸念を抱えているのは政府最高首脳」
2011/08/15 泊を止める(再稼働させない)=北海道の人と農海産物を守る
2011/08/08 日弁連会長声明「ツイッター、ブログなど・・・原子力等に関する
2011/07/29 2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦氏
2011/06/11 ずっと、ずっと、いのる。 事故の 5 年後、1 0 年後 ・ ・ ・
2011/05/29 祈り 「千羽折れば願いが叶う」  子どもの被曝
2011/05/22 つながろう全国のママ達! 子どもたちの未来のために~
2011/05/15 海外メディア向けリリース拡散のお願い 福島の子どもたち
2011/05/06 放射能が降っています。静かな静かな夜です。
2011/04/29 福島の子どもたちを放射能から守れ!(4月30日東京・水道橋)
2011/04/25 助けてください私達は見捨てられました 南相馬市女子高校生
2011/04/11 若い人が、大変!  都知事選の世代別得票分析
2011/04/04 小笠原、沖縄、九州から、韓国、西日本、北海道まで
2011/03/29 福島が泣いている、「助けて」と言っている、小笠原にも。
2011/03/27 郡山市長 「廃炉を前提に一刻も早い事故の沈静化を」3.19
2011/03/19 【緊急特番】放射能から身を守るキチアルTV第4回2011/3/13(日)
2011/03/19 みんなで分け合えば、できること。2011東北地方太平洋沖地震
2011/03/16 横須賀港で放射線数値が異常
2011/03/14 いま、私たちにできること 東北地方太平洋沖地震
2011/03/13 震災救助の対応方法 【転載歓迎】
2011/03/08 「世界自然遺産」登録前夜の小笠原 ・ ガラパゴスの二の舞 ?
2011/02/22 ガラパゴス ガラパゴス
2011/02/14 おそすぎないうちに♥ バレンタインデーのガラパゴスと小笠原に
2011/02/06 ガラパゴスがこわれる  世界遺産の島が、泣いている。  
2011/01/25 悲しい姿  ・ ・ ・ Queensland State Library
2011/01/17 たいせつな場所   ・・・ 阪神・淡路大震災16年
2011/01/12 流星  ☆ ほしいものはなんですか?
2010/12/24 ♪ HAPPY CHRISTMAS  - WAR IS OVER!  (If You Want It) 
2010/12/16 良心をもたない人たち  25人に1人という恐怖
2010/12/08 想像してごらん
2010/11/09 かわいそうな生物たち  かわいそうな本たち 
2010/10/31 Merry Halloween!  Merry COP10 !
2010/08/23 なぜ戦争はよくないか
2010/08/16 硫黄島遺骨に「個票」 米軍埋葬の2千体 月内に調査団
2010/08/11 1945.8.9 長崎
2010/08/07 黒い雨 : 降雨地域の5倍拡大を
2010/08/01 その美しいところは、目にみえないのさ
2010/07/22 島の歴史
2010/06/30 メキシコ湾原油流出で被害をうけた動物たちと救助する人間たち
2010/06/25 白旗の少女  沖縄 1945.6.25
2010/06/21 ジュゴンの見える丘
2010/06/14 「だけど、目では、なにも見えないよ。心でさがさないとね」
2010/06/08 海水温:16年間で0.1度↑ 大気なら30度上昇の熱量
2010/06/02 童神 (わらびがみ)  ~私の宝物~
2010/05/28 沖縄 首里の南  1945. 5月 ・・・2
2010/05/22 沖縄 首里の南  1945. 5月
2010/05/17 沖縄 首里 1945. 5月
2010/05/09 童神 (わらびがみ)  ~天の子守歌~
2010/05/05 井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法  ・・・2
2010/05/03 井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法  ・・・1
2010/04/25 4・25県民大会 「普天間」は国外・県外へ 9万人が参加
2010/04/05 沖縄・読谷村 チビチリガマ 1945.4.2
2010/04/01 沖縄 1945.4.1
2010/03/31 慶良間列島 1945.3.26
2010/03/26 硫黄島 沖縄・慶良間列島 1945.3.26
2010/03/23 硫黄島 1945.3.23
2010/03/17 硫黄島 1945.3.17
2010/03/16 硫黄島 1945.3.16
2010/03/12 硫黄島 1945.3.12
2010/03/10 硫黄島 1945.3.10 
2010/03/09 硫黄島 1945.3.9 
2010/03/07 アオウミガメの旅
2010/03/04 悲しい卒業式・・・ 壇上形式
2010/03/02 悲しい卒業式・・・ 南の島でボイコット騒ぎ 東京・小笠原 2
2010/02/23 硫黄島 1945.2.23
2010/02/19 硫黄島 1945.2.19
2010/02/16 硫黄島 1945.2.16
2010/02/13 悲しい卒業式・・・ 南の島でボイコット騒ぎ 東京・小笠原 1
2010/02/07 深い感動「対面卒業式」
2010/01/17 しあわせ運べるように ・・・ 阪神・淡路大震災15年  
2010/01/14 伝えてくれたこと
2010/01/11 沈黙の海
2010/01/09 志高く
2010/01/06 願う力 (ねがうちから)
2009/12/18 "Please Help the World"   COP15
2009/12/05 わたしたちは二隻の舟 ひとつずつの そしてひとつの
2009/12/03 「若者の政治に対する影響力」はひどいもの
2009/11/30 選挙でネットが使えないのは主な先進国で日本だけ
2009/11/25 新しい大統領を生み出す経緯・臨場感
2009/11/13 選挙運動でインターネットの利用が禁止されていること
2009/10/14 みんなのあかりで、那覇市庁舎の建物をライトアップ! 3
2009/10/11 みんなのあかりで、那覇市庁舎の建物をライトアップ! 2
2009/10/10 みんなのあかりで、那覇市庁舎の建物をライトアップ! 1
2009/08/28 最高裁裁判官の国民審査は機能していると思う?
2009/08/16 終戦特集ドラマ「気骨の判決」 16日(日)夜9時~
2009/08/14 日航ジャンボ機墜落事故から24年。・・・ 2
2009/08/12 日航ジャンボ機墜落事故から24年。
2009/08/11 『広島・長崎―原子爆弾の記録』
2009/08/09 長崎  炊き出しのおにぎりを持つ母と子
2009/08/07 広島原爆投下翌日 (福島鉄橋を渡る姉妹)
2009/08/04 ちむぐるさ ・・・ 肝苦しい
2009/05/05 スローバラードを、雨の子どもの日に
2009/05/03 清志郎さん、ありがとう
2009/04/26 新型インフルエンザ、”メキシコ株”
2009/04/15 ストリート 「幸せに輝くように」
2009/04/12 心に聴こえる歌 「幸せに輝くように」
2009/04/08 沖縄 泡瀬干潟 ・・・豊かな干潟に迫る危機
2009/04/04 豊かな干潟に迫る危機 NHK 5日朝 、沖縄泡瀬干潟 
2009/03/13 Heaven's hell
2009/03/11 子ども達より大事な・・・
2009/02/15 バレンタインデーに 2 (続き)
2009/02/14 バレンタインデーに
2009/02/01 BS世界のドキュメンタリー 「迷子のルナ」 ・・・オルカ 
2009/01/17 しあわせ運べるように   ・・・ 阪神・淡路大震災14年
2009/01/16 未来への提言スペシャル「環境学者レスター・ブラウン」
2009/01/14 父へ
2009/01/12 島っ子がんばれ
2008/12/19 今夜7時「新型インフルエンザ 感染爆発に備えろ」NHK教育
2008/12/14 たいせつな場所
2008/11/25 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ
2008/11/23 再放送! 未来への提言  ウイルス学者~新型インフル・・・
2008/11/22 未来への提言   ウイルス学者~新型インフルエンザと戦う~
2008/11/21 NHKニュース “国民の50%以上 発病も”
2008/11/20 NHKニュース 「感染抑止に全学校一斉閉鎖も」
2008/11/18 しし座流星群
2008/11/12 NHKニュース 「国内のCO2等排出 過去最悪」
2008/11/02 NHKニュース・日中韓 新型インフルで協力へ・ウイルス検査
2008/10/26 母の誕生日に
2008/10/24 いつも、心に留めておきたい
2008/10/15 大切な言葉
2008/09/29 動物が教えてくれること
2008/09/27 オルカの歌
2008/09/25 動物といっしょに
2008/09/24 ムッちゃん
2008/09/22 7万アクセス突破
2008/09/22 火蛍るの墓・・・何日やろかとそれのみ考えつつ、清太は死んだ。
2008/09/20 ぼくは ねこのバーニーが だいすきだった
2008/09/19 娘の誕生日に
2008/09/15 カザルス 『鳥の歌』
2008/09/09 新型インフルエンザ対策ガイドライン意見募集12日まで! 3
2008/09/08 新型インフルエンザ対策ガイドライン意見募集12日まで! 2
2008/09/07 新型インフルエンザ対策ガイドライン意見募集12日まで!
2008/08/31 夏休みの終わりに聴く歌
2008/08/29 子ども・・・透き通った心
2008/08/23 NHKニュース「新型インフル 研究施設新設へ」より引用
2008/08/22 火蛍るの墓・・・壕へもどると、節子は死んでいた。
2008/08/19 19日、きょうは大切な日
2008/08/12 日航機墜落事故 東京-大阪123便、事故から23年です
2008/08/11 ペルセウス座流星群 2
2008/08/11 ペルセウス座流星群 1
2008/08/09 原爆の図丸木美術館、 原爆の図 長崎 より引用
2008/08/08 1988年8月8日 八ヶ岳いのちの祭り 午前8時8分8秒
2008/08/06 広島原爆の日
2008/08/06 ニュース 広島「原爆の日」と小笠原「アオウミガメ」
2008/08/04 NHKニュース「新型インフルでワクチン接種」より引用
2008/08/03 皆既日食の情報
2008/08/01 こちらも皆既日食中継、 19:30~20:30 
2008/08/01 皆既日食中継、 もうすぐ18時~20時  (8/1夜) 
2008/07/31 PEN 声明「新型インフルエンザ対策を求める声明」より引用
2008/07/30 NHKニュース「新型インフルエンザ対策を」より引用
2008/07/30 夜中のGoogleアラート
2008/07/26 夏休みに聴く歌
2008/07/06 元気にしてくれる歌 2
2008/06/07 元気にしてくれる歌
2008/05/25 えっ? 日焼け止めでサンゴが白化!?
2008/04/10 竹富島リゾート計画・・・・・   3
2008/03/13 本当に残したいものは?
2008/03/12 小笠原の早春・嬉しいコメント・書きたいけど書けない・・・
2008/02/05 「迫る新型インフルエンザ 身を守るには」8:35~NHK
2008/01/31 再々放送NHKスペシャル・最強ウイルス新型インフルエンザ・・
2008/01/29 竹富島リゾート計画・・・・・   2
2008/01/27 新型インフルエンザを知って・・・4
2008/01/25 竹富島リゾート計画・・・・・   1
2008/01/24 新型インフルエンザを知って・・・3
2008/01/21 新型インフルエンザを知って・・・2
2008/01/19 転載歓迎「調査報告 新型インフルエンザの恐怖」
2008/01/17 阪神淡路大震災のとき
2008/01/17 NHKスペシャル「最強ウイルス」新型インフルエンザ・・の効果
2008/01/15 再放送NHKスペシャル・最強ウイルス新型インフルエンザの恐怖
2008/01/12 NHKスペシャル 「最強ウイルス」 新型インフルエンザの恐怖
2008/01/05 BS特集 未来への提言「元教育大臣 オッリペッカ・ヘイノネン
2008/01/02 BS特集 未来への提言スペシャル「地球温暖化に挑む」の勧め
2007/12/24 サンタクロースは、います!
2007/12/21 新型インフルエンザを知って・・・1
本州
2011/01/03 はつゆめ はつもうで
2008/08/21 8月21日は 献血の日
2008/08/19 娘のmixi より、いただき!2
2008/08/18 娘のmixi より、いただき!
2008/08/17 永田町界隈
2008/08/15 「真理がわれらを自由にする」 国立国会図書館
2008/08/15 水曜日はレディスデー
2008/08/12 上京中に図書館見学
2008/08/10 上京中に一人旅 13
2008/08/10 上京中に一人旅 12
2008/08/10 上京中に一人旅 11
2008/08/10 上京中に一人旅 10
2008/08/10 上京中に一人旅 9
2008/08/09 上京中に一人旅 8
2008/08/09 上京中に一人旅7
2008/08/09 上京中に一人旅6
2008/08/08 上京中に一人旅5
2008/08/08 上京中に墓参り
2008/08/06 上京中に一人旅4
2008/08/06 上京中に一人旅3
2008/08/06 正しくは、福岡市総合図書館
2008/08/06 福岡県立図書館
2008/08/06 上京中に一人旅2
2008/08/05 上京中に一人旅
2008/06/06 心に沁みる言葉
2008/06/04 サクラ咲く!!
2008/06/03 生け垣のバラが綺麗
お気に入り
2012/12/24 The Rose
2012/09/01 ブルームーンがきれい ~~~ヾ(^∇^) 
2012/08/20 世界一美しい本屋さん
2012/07/21 「アカオネッタイチョウ」 かな?
2011/12/24 Because you loved me
2009/12/24 百万本のバラ
2009/12/13 流れ星と「リボンのかたちのオリオン」
2009/09/16 伊是名産新米、7/28父島着!
2009/09/15 新米おにぎり 2 (沖縄県伊是名島産新米)
2009/09/15 新米おにぎり (沖縄県伊是名島産新米)
2009/07/26 すてきなトイレ♪  羽生PA 2
2009/07/26 すてきなトイレ♪  羽生PA
2009/05/08 忌野清志郎特集 9時まで! FMいしがきサンサンラジオ
2008/11/20 大きな古時計
2008/10/21 もっと、芸術の秋を
2008/10/18 少し、芸術の秋を
2008/10/13 太極拳、カッコイイ
2008/09/14 お気に入り 3
2008/09/11 お気に入り 2
2008/09/10 お気に入り 1
▼カテゴリ無し
2008/08/22 生(!?) ルイさん 父島図書室 訪問!
2008/08/05 上京中に裁判の傍聴
2008/08/05 第12回 全国組み木フェスティバルin東京
2008/07/12 さらに・・・エコバッグ
2008/04/11 第1回小笠原航空路協議会
2008/01/09 日本のスイッチ初め 2
2008/01/08 鳥取環境大学 情報メディアセンター 図書館
2008/01/07 日本のスイッチ初め
2007/12/21 とうじ
2007/12/02 東京タワーのクリスマスツリー4
2007/11/19 富士山!!!!!!!!!!!
2007/11/19 名古屋駅前のクリスマスツリー&・・・
2007/11/19 ちょっと紅葉 4
2007/11/19 ちょっと紅葉 3
2007/11/19 ちょっと紅葉 2
2007/11/19 ちょっと紅葉
2007/11/19 西日本は瓦屋根が多いみたい!?2
2007/11/19 西日本は瓦屋根が多いみたい!?
2007/07/14 はじめまして


Posted by おがししょ at 2013/10/19