なぜ小笠原に図書館がないの?12
2007年09月06日/ 組合の話題

父島図書室を指定管理者に移行しないで下さい!
なぜなら、下記の問題があるからです。
なぜなら、下記の問題があるからです。
「公立図書館への指定管理者制度の導入に反対するアピール」より抜粋
・・・私たちはこの状況について大きな懸念を覚えます。なぜなら、公立図書館への指定管理者制度の導入は、次のような大きな問題をはらむものだからです。
1 図書館の継続性、安定性、蓄積性を守ることができない。
2 図書館の自立性、独立性の確保が保障されず、「図書館の自由」が脅かされる。
3 制度導入が経費削減を目的としているため、図書館で働く人々の一層の低賃金化が進行し、不安定雇用が拡大する。
4 住民要望に基づくサービス改善を図ることが難しくなる。
5 他の自治体や類縁機関との連携が妨げられる。
これらの問題点によって、指定管理者制度の導入は、今後の公立図書館の維持発展に大きな弊害をもたらすものと言わざるを得ません。
以上のことから、私たちは公立図書館の指定管理者制度導入に強く反対します。
かたや、公立図書館に指定管理者制度を導入しないと表明している自治体は340に及んでいます(日本図書館協会2006年3月調査)。
私たちはこの動きを支持し、わが国すべての自治体に広がっていくことを呼びかけるものです。
2006年7月11日
図書館問題研究会第53回全国大会
http://www.jca.apc.org/tomonken/apeal20060711-1.html
(写真は返却された本=閲覧机ですが1時間もしないうちに山積みになります)
Posted by おがししょ at 21:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。