コンプライアンス!
2007年10月06日/ 組合の話題

写真は「図解 コンプライアンス経営(第3版)」 浜辺陽一郎著 東洋経済新報社 P.9より
「コンプライアンス」この言葉が主流になって、未来に希望の光りが見えてきたようです。
官庁・自治体・企業の数々の不祥事に見え隠れするのは、法令遵守以下の「見つからなければかまわない」体質です。
ブランド名にいい気になって、中身は最低の職場なんて労働者は浮かばれません。もちろん国民・住民・消費者も。
☆「隠して黙らせて騙す!」から、「風通しがいいコンプライアンス」へ!
↓↓↓お勧め!「コンプライアンス」で検索したら・・・多数の企業でコンプライアンス強化しているようです。一例↓↓↓
経営方針コンプライアンス
伊藤ハムグループ
相談窓口の設置
違法行為、社内ルール違反や社会的良識からの逸脱を見かけたり、疑問を感じた場合には、まず上司に報告することを基本としています。しかし、それが難しく従業員がコンプライアンスに関することで困ったとき、悩んだときの相談先として次のような窓口を設置しています。
コンプライアンス推進担当
弁護士
人事部
労働組合
http://www.itoham.jp/corporate/env/compliance.html
Posted by おがししょ at 20:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |