私の思ったこと・・・3

2007年12月16日/ 島の話題

私の思ったこと・・・3小笠原新聞の12/11記事中「職員不祥事についてのお詫び」より抜粋

村役場の職員が、全体の奉仕者として公共の利益のためにまた村民のために職務を遂行しなければならない立場にあることを考えますと、信頼を著しく傷つける行為がありましたことについて、関係者並びに村民の皆様に深くお詫び申し上げます。


以前、村民から慕われ、いろいろな人からよく御名前を聞いた村関係者もいました。
田中教育長、勝呂さん、森田さん、鳥居医師・・・
村民の目線で、村民のために献身的に仕事をしてくれたんだと思います。
辞めてしまった時は、これからを嘆く言葉まで聞かれました。

今はあまりそういう話は聞きません。
なんか遠くにいて、上から目線のような気がします。
この頃、いろいろな人によく聞くことは・・・
「村民意見・提案・相談受付窓口」に相談に行っても、回答は「善処致しましたが・・・」が決まり文句で、わざわざ行く意味がないというようなことです。

この事件が、職場の人間関係も関係しているのなら、「全体の奉仕者として公共の利益のためにまた村民のために職務を遂行しなければならない」は、いい人間関係の職場からしかできそうもないなぁと思いました。




同じカテゴリー(島の話題)の記事

Posted by おがししょ at 19:57│Comments(1)
この記事へのコメント
 私も何度か「村民意見・提案・相談受付窓口」に行ったことがあります。

 私の提案に受け付けた担当(総務)の職員がずい分と「乗り気」のような反応で、
「僕もぜひ実現させたいですが、この件は担当が教育委員会なので、
そちらに投げかけます。結果は後日連絡します。」
とのことでした。

 その後、待てど暮らせど「結果」の連絡はなく、一年以上経ってから別の用件で「村民意見・提案・相談受付窓口」に行った時に
「あの件はどうなりました?」と訊いたら
「え!連絡行ってませんでした?」とのこと・・・

 結局、私の提案は
「実現は厳しい」で、ボツでした。

 他の件でも言ったことがありますが、行くだけ無駄だったことが殆どです。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2007年12月18日 19:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。