おがさわら丸ドック入り

2008年11月08日/ 島の話題


きょう出港したおがさわら丸はドック入りになるため、
次に入港するのは2週間後の23日になります。

25年位前は、ドック入りは相当暗い気持ちになりました。
電話は回線待ちで、20番以上2時間以上待った覚えがありますし、
テレビもないし、
今のような図書室はないし、書店もないし、
冷蔵冷凍設備も少なかったようで、冷凍食品は今のようにないし、生鮮食品は売り切れ、
島食材も店にほとんど並ばない、弁当も売っていない、
乾燥野菜、缶詰等で凌いでいました。

その頃、ドック入り直後に島で事故死した方がいて、
遺族も来れず、絶海の孤島の悲しみが島を覆っていた記憶が残っています。

今は本当に便利になって、さほど感じなくなりました。
でも距離が短くなった訳でもないので、何か急用ができれば本当は大変な筈ですね。

*参考
船のお医者さん > 1. 船体の泣き所(どこをどう直すか) > 8.ドックの仕組み
http://www.ship-doctor.com/index.html



同じカテゴリー(島の話題)の記事

Posted by おがししょ at 23:57│Comments(1)
この記事へのトラックバック
小笠原諸島への唯一の定期旅客航路を担う小笠原海運のおがさわら丸が2週間に渡りドック入りします。昨日午後父島を出航したおがさわら丸は、本日午後東京竹芝入港予定。ドック明けは...
おがさわら丸ドック入り【くらしの悩み、なんくるないさ!】at 2008年11月09日 19:38
この記事へのコメント
一昔前は、すとれちあ丸がありましたが、ドック中は本当に大変ですね。
Posted by bonin at 2008年11月09日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。