東京都立日比谷図書館1
2007年11月10日/ 組合の話題

実に25年位ぶりに来ました!
その頃の小笠原はテレビ放送はなく、録画した番組や村議会中継を数時間流すケーブルテレビがあるだけでした。
あまり内地に行く機会もない子ども達も多かったので、小学校教諭だった私は、日比谷図書館に送ってもらった16㎜フィルムを、せっせと子ども達に見せていました。
その大切なフィルムが映写機に巻き込まれ、傷付けてしまって謝りに来たことがあります。
その時は直せるから大丈夫と言われて、ホッとした思い出です。本当にごめんなさい!
☆その頃も古い建物だったと思います。今も変わらず、親しみのある雰囲気でした。
Posted by おがししょ at 14:06│Comments(2)
この記事へのコメント
足あと、ありがとうございます。
この三角形、なつかしいです。
この三角形、なつかしいです。
Posted by び ん
at 2007年11月10日 23:20

びん さん コメントありがとうございます。
父島留守番組のおがししょ やもチャソです。
日比谷図書館の形って面白いですよね。
わたしも数年前に日比谷図書館に行きました。
現在とは制度が違っていて、
日比谷図書館の蔵書も協力貸出してもらえる頃だったので、
書架の中に自分の借りた本があり、懐かしいやらうれしいやら・・・
という思い出があります。
父島留守番組のおがししょ やもチャソです。
日比谷図書館の形って面白いですよね。
わたしも数年前に日比谷図書館に行きました。
現在とは制度が違っていて、
日比谷図書館の蔵書も協力貸出してもらえる頃だったので、
書架の中に自分の借りた本があり、懐かしいやらうれしいやら・・・
という思い出があります。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2007年11月11日 09:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。