小笠原の早春・嬉しいコメント・書きたいけど書けない・・・
2008年03月12日/ 大切なこと
今の季節、モモタマナの葉が小笠原の早春を感じさせてくれます。
紅い大きな葉が落ちきらずに残っている中、新芽から若葉が萌え出ています。
モモタマナの実は、モモの種にちょっと似ていて、落ちている堅い実を石で叩き割って食べると、ナッツで美味しいです。
島っ子だったら、必ずは挑戦する味でしょう。
アポック社「小笠原植物図譜」より引用
モモタマナ
一名 コバテイシ、シマボウ
シクンシ科
モモタマナ属
花期/4~5月 果期/10~11月
【特性と環境】 海岸林の代表的な樹種で落葉高木。大きいものは高さ20m、直径1mにもなり、小笠原で紅葉する唯一の樹木として珍しい。・・・・・・・・
【分布】 小笠原では小島を除く各島。琉球以南の太平洋の各島。
【利用】防風林。材は建築・土木用。
・・・・・・・・
最近初めてコメントしてくれた方に、ちょっと心揺さぶられています。
昨日のたかぼーんさんのコメント
今一番気になっていることは、実はこのことです。
ぜひご覧下さい!
一昨日コメントいただいた「南瑠衣@環境メッセンジャー 」さんの・・・実は隠れファンです。
突然コメントいただき、ミーハー状態になっています。
[ルイいる?blog] の大ファンです!!
温かい人柄、小笠原やいろんなことを考えて、きちんと意見を言える潔さ、読むと元気をもらえます。
書きたいけど書けない・・・のは、
・小樽市保健所長・外岡立人先生の新型インフルエンザ直近情報サイトが閉鎖の危機
・竹富島リゾート計画・・・ のこと
↓↓↓ぜひご覧下さい!↓↓↓
新型インフルエンザ直近情報サイトが閉鎖の危機! 「夢現早春日記 」
http://blogs.yahoo.co.jp/barry_guiler/40668128.html
小樽市保健所長の外岡立人先生が燃え尽きてしまった…(1) 「新型インフルエンザ対策の達人」
http://newinfluenza.blog62.fc2.com/blog-entry-46.html
2/18更新!竹富島のリゾート開発計画について 「naoki's blog」
http://naoki-blog.seesaa.net/article/80573589.html
Posted by おがししょ at 23:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。