寄贈された図書は? 母島は・・・7

2007年12月09日/ 組合の話題

寄贈された図書は? 母島は・・・7先日、問い合わせがありました。
「以前、母島村民会館図書室に図書を寄贈したが、どうなっているのか」とのことでした。
私たちにも母島のことはよく分からないとお答えしたら、
「父島の社協職員に『母島の図書室に本を贈りたい』と言ったら『じゃあ母島に荷物を送るついでにやっときます。』と言われたので内地の知人から預かった本を段ボール箱10個位渡した。寄贈された図書は? 母島は・・・7でも、その後何の連絡も無い。
自分の贈った本はどうなっているのか、母島の人の役に立っているのか、迷惑になっているのか。そもそも図書室に並べられたのか、図書室に届いているかさえ分からない。」
というお話でした。
その方はまた贈りたい本があるが、どうしたものか迷ってるそうです。
自分の好意で贈った本がどうなっているのか分からない・・・
釈然としませんよねガ-ン

写真は東平のアカガシラカラスバトサンクチュアリーにあったムニンノボタン 実がなってました。


タグ :母島寄贈本

同じカテゴリー(組合の話題)の記事
選挙の翌日は、
選挙の翌日は、(2009-11-16 22:34)


Posted by おがししょ at 21:06│Comments(2)
この記事へのコメント
現地で不適切な取り扱いがなされていたらよくないし、誤解だとこれも困りますし、一度視察に行かれたらどうでしょうか?

あわせて学校図書室も見学に行ったり、利用者の要望も聞いたらどうでしょう?
Posted by BONIN at 2007年12月10日 01:50
 そうですね。
そうしたい気持ちは、やまやまですが・・・
Posted by おがししょ やもチャソ at 2007年12月10日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。