飛行艇
2008年04月04日/ 島の話題
夕方、
飛行艇が2機も離発着してました。



タイプの違う2機の飛行艇、釣り人、漁から帰ってくる漁船・・・ 夕方の青灯台はとても賑わってました。




タイプの違う2機の飛行艇、釣り人、漁から帰ってくる漁船・・・ 夕方の青灯台はとても賑わってました。
Posted by おがししょ at 22:34│Comments(4)
この記事へのコメント
US-1A改もしくはUS-2という新型機ではないでしょうか?
赤(丹頂)が1号機、青(刀)が2号機とか。
青機は、機体番号が9902なので、99は多分試験で02が2号機だと思われます。
調べてみてください。
村役場に言って、父島分遣隊で見学会でもしてもらったら?
赤(丹頂)が1号機、青(刀)が2号機とか。
青機は、機体番号が9902なので、99は多分試験で02が2号機だと思われます。
調べてみてください。
村役場に言って、父島分遣隊で見学会でもしてもらったら?
Posted by BONIN at 2008年04月05日 00:55
おがししょさんこんにちは。
おおー、飛行艇・・・。飛んでいるのはたまに見ますが、水上に停まっているのは見たことがありません。小笠原ならではでしょうか。
そちらは随分あたたかいのでしょうね。関東もやっとこさ桜満開です。
おおー、飛行艇・・・。飛んでいるのはたまに見ますが、水上に停まっているのは見たことがありません。小笠原ならではでしょうか。
そちらは随分あたたかいのでしょうね。関東もやっとこさ桜満開です。
Posted by BARRY at 2008年04月05日 04:26
BONIN さん 私にはよく分かりません。すみません。
自衛隊の父島分遣隊で見学会がある筈だったのですが、
http://www.eco-ogasawara.com/blog/archives/2008/03/a_1271.html
↑小笠原ブログより
中止になってしまったようです。残念でした。
小笠原アウトリガーカヌー Blue lace/ブルーレースのブログ
にも飛行艇の記事がありました↓
http://ogasawarabluelace.blog123.fc2.com/blog-entry-84.html
こちらの方が写真がより鮮明みたいなので、ご覧下さい。
自衛隊の父島分遣隊で見学会がある筈だったのですが、
http://www.eco-ogasawara.com/blog/archives/2008/03/a_1271.html
↑小笠原ブログより
中止になってしまったようです。残念でした。
小笠原アウトリガーカヌー Blue lace/ブルーレースのブログ
にも飛行艇の記事がありました↓
http://ogasawarabluelace.blog123.fc2.com/blog-entry-84.html
こちらの方が写真がより鮮明みたいなので、ご覧下さい。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2008年04月05日 13:30
BARRY さん コメントありがとうございます。
飛行艇は、主に急患が内地の病院に運ばれる時に離発着します。
年に20回ぐらい急患搬送があると聞いたことがあります。
かく言う私の家族も飛行艇のお世話になったことがあります。
ですが、父島でも2機同時に見るのは珍しいです。
こちらはあたたかいを通り越してきました。
今日、大村海岸の前を通ったら泳いでる方がいましたよ。
飛行艇は、主に急患が内地の病院に運ばれる時に離発着します。
年に20回ぐらい急患搬送があると聞いたことがあります。
かく言う私の家族も飛行艇のお世話になったことがあります。
ですが、父島でも2機同時に見るのは珍しいです。
こちらはあたたかいを通り越してきました。
今日、大村海岸の前を通ったら泳いでる方がいましたよ。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2008年04月05日 13:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。