「南硫黄島・・・」私も行きました!
2007年10月08日/ 島の話題

調査隊の興奮が息遣いからビシビシと伝わって来るような速報会でした。
二見湾にすっぽり入るような小さな島に残った原生の自然。
急勾配が幸いに人間が近付かなかったためのようです。
父島では暗い夕闇から夜に飛ぶオガサワラオオコウモリが、
南硫黄島では晴れた昼間に悠々と飛んでいる!
オガサワラオオコウモリって夜行性じゃなかったのね!?
アカガシラカラスバトも一羽だけじゃなくて、何羽も一緒にいる映像がありました。
ネズミがいないため、野鳥たちがのびのびといろんなところで子育てしている!
南硫黄島では本来の生き物の姿が残っている!
こんなに小さく過酷な島でこんなに豊かな自然があるなんて、
かつての父島はどんなに豊かな自然があったことだろうか!?
少しでも取り戻したい!
二見湾にすっぽり入るような小さな島に残った原生の自然。
急勾配が幸いに人間が近付かなかったためのようです。
父島では暗い夕闇から夜に飛ぶオガサワラオオコウモリが、
南硫黄島では晴れた昼間に悠々と飛んでいる!
オガサワラオオコウモリって夜行性じゃなかったのね!?
アカガシラカラスバトも一羽だけじゃなくて、何羽も一緒にいる映像がありました。
ネズミがいないため、野鳥たちがのびのびといろんなところで子育てしている!
南硫黄島では本来の生き物の姿が残っている!
こんなに小さく過酷な島でこんなに豊かな自然があるなんて、
かつての父島はどんなに豊かな自然があったことだろうか!?
少しでも取り戻したい!
速報・世界自然遺産候補地の南硫黄島で四半世紀ぶりの自然環境調査
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2007/07/60h7r100.htm
Posted by おがししょ at 09:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。