ありがとうございます!がんばります!
2008年03月01日/ 組合の話題

写真は、今の父島図書室受付コーナーです。とっても狭いです。
子ども図書室の福祉団体室2への移動に伴って、父島図書室受付コーナーもその隣りのボランティアルームに移動できることになりました。

丸柱の向こう奥にボランティアルームがあります。その隣りで左手奥、見えない所に福祉団体室2があります。
父島図書室受付コーナーも一緒にボランティアルームに移動することにより、全体の面積が増えることになり、小学生向きの本も置けるようになります。
子ども図書室縮小の問題は、少し拡張に転じました。
小学生への図書館サービスは、切り捨てから充実に、方向が転じました。
また、離れていた子ども図書室が、父島図書室受付コーナーの隣りになることで、子どもたちに目が届くようになり安心です。
その上、いつも人通りが多く雑踏の中にあった父島図書室受付コーナーは、少し静かに環境が整います。
作業室がなくて、本や本の詰まったダンボールの山の中を、利用者の方と図書職員が右往左往していたのも、良くなることでしょう。
いろいろな問題が、改善に転じていくように思います。
2/8に知った子ども図書室縮小の問題は、たくさんの方々のお蔭様で、子どもたちの図書館サービス改善へ前進することができるようになりました。
様々な形で、この問題に心を傾けて頂いた方々、支えていただき本当に感謝いたします。
教育長を始めとして村関係者の方々、本当にありがとうございます。
縮小になるボランティアルーム管轄の小笠原社協の方々、決断していただき感謝いたします。
皆様、ありがとうございます!
小学生の読書推進を含めた図書館サービス充実、がんばります!
Posted by おがししょ at 11:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。