3日(水)朝NHK、生活ほっとモーニング 図書館徹底活用術

2008年09月02日/ 図書室からのお知らせ

9月3日(水)朝8:35~9:25
「読書の秋到来!図書館徹底活用術」より引用

“図書館の達人”が登場! 読書の秋にふさわしい、図書館活用術を伝授します。まずは、初心者でも楽しめる“図書館の歩き方”。持って行くと便利な道具や、オススメのコーナーなどを紹介します。さらに、世田谷区で始まっている大学の図書館との連携や、団塊の世代に向けた新しい取り組みなど、先進的な図書館の活用術も紹介します。ぜひ、ご覧ください。
「今週の放送」より引用 http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html

「読書の秋 図書館を100倍楽しむ!」
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index.html
↑こちらでご覧下さい!

「図書館は本を貸してくれるところ」と思っている方、わかっていませんね!
知らないと損しちゃいますよ。
ぜひご覧下さい!
.

6月参加させて頂いた「図書館司書専門講座」@国立社会教育実践研究センターの研修受講生のメーリングリストで、この番組が紹介されていました。
研修時の講師で、図書館法改正で国会の図書館専門家として参考人になられた糸賀雅児先生(慶應義塾大学)が出られるそうです。


↓MLより引用
>老後をイキイキ過ごすための空間として使える図書館の実例を紹介しながら、
>最近の図書館の様子と可能性を探ることになります。
>
>例えば、農業支援の小山市中央図書館(栃木県)、
>まちづくりと結びついて多彩な活動を展開する愛知川図書館(滋賀県)、
>医療・健康情報を積極的に提供する「からだ情報館」(東京女子医大、東京都)、
>大学図書館と連携する杉並区立中央図書館(東京都)、などです。


この記事は、まだまだもう少しきちんと修正したいと思います。
取り急ぎ、お知らせいたします。



同じカテゴリー(図書室からのお知らせ)の記事

Posted by おがししょ at 08:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。