11日(月)夜8時ワイルドライフ 小笠原聟島アホウドリも!

2011年04月10日/ 島の話題

ワイルドライフ「アリューシャンマジック クジラと海鳥 驚異の大集結」

チャンネル :BSプレミアム
放送日 :2011年 4月11日(月)
放送時間 :午後8:00~午後8:58(58分)
ジャンル :ドキュメンタリー/教養>自然・動物・環境

アリューシャン列島に、生きものが大集結。その規模は世界一だという。誰も知らなかった奇跡のスペクタクルを、最新情報を交えながら世界初のスクープ映像で描く。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-04-11&ch=10&eid=25629 より引用

再放送はいつですか?
毎週水曜日
<BSプレミアム>08:30~09:27
毎週土曜日
<BSプレミアム>12:15~13:12
急に変更になる場合もございます。ご了承ください。
http://www.nhk.or.jp/wildlife/faq/index.html


日本から5000キロ離れたアリューシャン列島。夏のある日、1000万羽の海鳥と500頭ものクジラ、更にニシンの大群が怒とうのように押し寄せ、水平線まで見わたす限りの海面を埋め尽くす。世界一の生きもの大集結だ。人呼んで“アリューシャンマジック”。ひと時のうちに、10キロ四方の海を生きものたちが覆い尽くし、わずか数時間後に再び静かな海へと戻る様子は、まさに魔法のようだ。生きもの大集結の秘密は、アリューシャン列島特有の地形と海洋条件に隠されていた。列島を南北に流れる栄養豊かな暖流と寒流が、無数に並ぶ島と島との間の海峡でぶつかり、海底の栄養を水面へと巻き上げる。その結果、植物プランクトンが大発生し、それを食べにオキアミが密集するという仕組みだ。このオキアミの大集団を目指して、鳥と魚とクジラが大集結するのだ。
この奇跡のマジックを求めて、日本から特別天然記念物のアホウドリも来集。今回、外洋におけるアホウドリの食餌や求愛行動の撮影に世界で初めて成功した。更に、繁殖地を復活させようと、2008年に小笠原諸島・聟(むこ)島(じま)で人工飼育されたアホウドリの若鳥も大発見。外洋での成長過程を世界で初めて撮影した。そして、今年2月、若鳥が初めて聟島へ帰還したことが確認された。誰も知らなかった奇跡のスペクタクルを、最新情報も交えながら世界初のスクープ映像で描く。

2ヶ月間の撮影でマジックを見たのはたったの数日
8月上旬のある日。アリューシャンマジックの撮影中、日本の特別天然記念物、アホウドリと遭遇しました。マジックの最中、クジラの激しい動きに巻き込まれて、魚やオキアミの市街など大量の浮遊物が出ます。アホウドリはそれを求めて、日本からはるばる5000キロも旅をしてきたのです。アホウドリは、全世界に2500羽ほどしかいない希少な鳥。IUCNのレッドデータブックにも登録されている絶滅危惧種です。滅多に見ることのできないアホウドリを撮影できただけでも幸運なのですが、それを上回る大発見がありました。世界で初めて人の手によって育てられたアホウドリの若鳥に出会ったのです。同行した研究者は、その人工飼育プロジェクトのメンバ-。私もその撮影を行った当事者ですので、二人して言葉では言い尽くせない感動を分かち合いました。日本列島並に広い海で、これまでに人工飼育された40羽のうちの1羽に出会えたことはまさに奇跡。アリューシャン列島が、母なる海であることを象徴する出来事でした。感動の物語を、どうぞお見逃しなく!
http://www.nhk.or.jp/wildlife/program/next.html より引用

「日本列島並に広い海で、これまでに人工飼育された40羽のうちの
1羽に出会えたことはまさに奇跡。」ですが・・・
実は、もっと奇跡なことがつづくのです!
見てのお楽しみ!!







同じカテゴリー(島の話題)の記事

Posted by おがししょ at 07:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。