不惑

2008年01月01日/ 組合の話題

不惑

父島の新年は、船の霧笛花火2打ち上げ花火花火とで明けました。
今年、小笠原諸島は返還40周年の節目の年になります。
人間で40歳といえば「不惑」にあたります。
40周年に恥じない誇りを持てる年にしたいですね。

今年もよろしくお願いします。


同じカテゴリー(組合の話題)の記事
選挙の翌日は、
選挙の翌日は、(2009-11-16 22:34)


Posted by おがししょ at 08:12│Comments(6)
この記事へのコメント
あれ!?お二人が不惑だったかな?とおもいました。
冗談はさておき、あけおめ、ことよろ!
Posted by BONIN at 2008年01月01日 11:02
 はい、不惑を過ぎても惑いっぱなしの私です。
今年もよろしくお願いします。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2008年01月01日 12:47
相原様

早々に、年賀状をいただきましてありがとうございました。
資格コンサルタントの末木紳也です。
簿記検定を取得されたというブログ記事を読ませていた
だきました。合格おめでとうございます。小笠原諸島の
ような離島で資格試験を勉強されるのは大きなハンデ
があったと思います。でも、合格してよかったです。
おめでとうございます。
私も資格関連のセミナーを手掛けております。もし、私
でお手伝いできましたら一度、島に呼んでください。
今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by 末木紳也 at 2008年01月01日 16:18
 末木紳也さん コメントありがとうございます。
昨年は著書の寄贈をいただきまして、ありがとうございました。

 年賀状の差出人名は手違いで個人名を書いてしまいましたが、
父島図書室より寄贈図書の受領確認を兼ねて出しています。

 このブログは複数人で書いています。
簿記の検定を取ったのは別の司書で・・・今、コメントを書いている私です。
   紛らわしいことをしましてすみません。

 小笠原村商工会の簿記講習に内地から先生が見えましたが、
一回3時間・7回(全体の半分)の講習のために3週間近く家を空けていたようです。
 その間、ご自分の仕事はできなかったので、かなりの負担だったのでは?
と思います。

 何かありましたら、よろしくお願いいたします。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2008年01月02日 07:22
勘違いでどうもすみません。今からちょうど10年前の
1998年1月に、初めて小笠原に行きました。
その際、小笠原の自然がとても気に入ったので、何か
役立ちたいと思い、拙著をお送りした次第です。

空港建設の話は頓挫してしまったのでしょうか。でも、
たとえ飛行機が飛ばなくても、地球の裏側に行くよりも
時間が掛かる小笠原は、残された最後の楽園です。
また、行きたいですね。
Posted by 末木紳也 at 2008年01月02日 11:19
 私が初めて小笠原に来た25年前に島の人が
「10年経ったら空港ができてるよ。」
と言ってました。

それから25年経ってますがまだ空港はできてません。

計画ができては頓挫して・・ということが数回です。

現在、村をあげて航空路確保に向けたPIのための
説明会や村民アンケートなどが実施されています。

どういう結果になるかはまだわかりません。

是非またお越し下さい。
Posted by おがししょ やもチャソ at 2008年01月02日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。