問題の多い指定管理者

2009年02月17日/ 図書室からのお知らせ

問題の多い指定管理者
平成18年第3回定例会 小笠原村議会会議録
小笠原村地域福祉センターの指定管理者の指定について
(5)選定結果
社会福祉法人小笠原村社会福祉協議会            「コンプライアンスじゃない! 7」
より引用
 
上の記事のように選定されましたが、
その後指定管理者の弊害により、父島図書室の図書館サービスは悪化の一途をたどりました。
この選定は、何を根拠に行われたのでしょうか?
選定の責任は、誰にあるのでしょうか?


*参照・・・指定管理者関連記事
2009/01/24 指定管理者が壊した大切なもの
2009/01/05 司法過疎、小笠原
2008/12/31 そして、子どもたちも壊された
2008/12/21 子ども図書室を壊したのは、子育て支援?
2008/12/18 遠くて、茨の道のむこうの・・・子ども図書室
2008/12/14 たいせつな場所
2008/12/12 子ども図書室は、子宮がん検診会場に・・・
2008/12/08 子ども図書室の試練
2008/07/23 夏休みの読書 2
2008/07/18 明日から夏休みだけど、子ども図書室は・・・
2008/05/18 子ども図書室の現状・・・
2008/05/01 ついに 利用開始 できます
2008/03/25 惜別 子ども図書室
2008/03/25 小笠原村社会福祉協議会の不可解・・・
2008/03/21 なんで、そんなひどいことを考えるの?
2008/03/19 父島の子どもたちと、村民、利用者の皆様に、お知らせします。
2008/03/23 小笠原社協が用意した、子ども図書室の移転先は・・・
2008/02/28 縮小の理由は、本当ではありませんでした・・・
2008/02/06 コンプライアンスじゃない! 9
2008/02/05 コンプライアンスじゃない! 8
2008/02/03 コンプライアンスじゃない! 7
2007/12/28 悲しい思い・・・
2007/12/10 コンプライアンスじゃない! 6
2007/10/22 コンプライアンスじゃない! 5
2007/10/21 コンプライアンスじゃない! 4
2007/10/20 コンプライアンスじゃない! 3
2007/09/13 なぜ小笠原に図書館がないの?15
2007/09/11 なぜ小笠原に図書館がないの?14
2007/09/09 なぜ小笠原に図書館がないの?13
2007/09/06 なぜ小笠原に図書館がないの?12
2007/09/02 なぜ小笠原に図書館がないの?11
2007/08/28 なぜ小笠原に図書館がないの?10
2007/08/15 なぜ小笠原に図書館がないの?5


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 島暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(図書室からのお知らせ)の記事

Posted by おがししょ at 23:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。