台風14号後 復旧中、 復習とまとめ
2009年09月22日/ 島の話題

この木は、オガサワラオオコウモリの餌場になっていました

葉も茂り、実も沢山ありました

近所中の台風で折れた木や枝や葉や実のゴミです
昨日回収しに来てくれて、すっきりなくなりました
おがさわら丸もやっと昨日着、慌しく今日発
人間生活は、正常に戻りつつありますが
動物や鳥や虫たちは、きっと食べ物が少なくて大変
p.s. (9/23追記)
1983.11.07.台風17号後は、まるで丸裸にような山で、歩く人が丸見えでした
もうとっくに亡くなった在来島民のお年寄りが、庭にみかんを置いて食べ物がないメジロたちにあげ続けていた姿が忘れられません
「デジタル台風:台風200914号 (CHOI-WAN) - 総合情報(気圧・経路図)」より引用
発生日時 2009-09-12 18:00:00 UTC
消滅(最新)日時 2009-09-20 12:00:00 UTC
継続期間(寿命) 186 (時間) / 7.8 (日)
最低気圧 915 (hPa)
最大風速 100 (knots)
暴風域の最大半径 150 (nm) / 280 (km)
暴風域の最大直径 280 (nm) / 520 (km)
強風域の最大半径 375 (nm) / 690 (km)
強風域の最大直径 625 (nm) / 1160 (km)
移動距離 3819 (km)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200914.html.jaより引用終
一時非常に強く大きかった台風14号でしたが、小笠原近くでは勢力も衰えて良かったです
台風経路図1983年(第17号を入れれば見られます)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv1983.html
過去最大級の甚大な被害をもたらした「1983.11.07.の台風17号」とコースがちょっと似ていて、怖かったです
「台風から一夜明けて。」小笠原アウトリガーカヌー Blue lace
http://ogasawarabluelace.blog123.fc2.com/blog-entry-646.html
台風後の詳しい様子を報告してくれています
Posted by おがししょ at 20:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |