おがさわら ちいさなとしょしつ
深刻な水不足 ・ ・ ・ 世界遺産になったばかりの小笠原
おがししょ
2011年07月06日 00:49
少雨傾向が続く 小笠原で約30年ぶりの水不足
2011年6月27日
世界自然遺産登録決定に沸く小笠原では春以降の降水量が少なく、およそ30年ぶりの渇水となり水不足が深刻化しています。
小曲ダムは島内で2番目に大きいダムですが、水位が満水時の20%まで下がってしまっていて土が見えてしまっている状況です。小笠原諸島のダムの貯水率はきょう現在、父島で52.7%、母島で73%となっています。小笠原には梅雨がないものの、春から夏にかけてまとまった雨が降ります。しかしことしは3月以降の降水量が平年に比べ3割程度しかなく、さらに今月に入ってからは雨がほとんど降っていません。小笠原諸島で水不足となるのはおよそ30年ぶりで、島では給水制限のため、学校のプールを使うことができず、水泳の授業は海で行っているということです。小笠原村・建設水道課の増山一清課長は「昭和55年(1980年)に同様の渇水があったんですが、そのときは15%まで下がった。台風の常襲地域ですから台風の網に期待したい」と話しています。
島では「台風が一度来れば回復する」としていますが、気象庁によりますとことしは太平洋側の高気圧が強い勢力を保っているため、しばらく晴れた日が続く見込みです。
小笠原村役場では渇水対策としてきょうから海水の淡水化装置を導入する検討を始めました。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201106278.html
http://www.youtube.com/watch?v=1rK6aGW-LTU&feature=player_embedded
村民だより 昭和55年6月30日 小笠原村
(より引用)
人口1,642人 短期滞在者数192人
《水事情のおしらせ》
今年の梅雨は空梅雨に終わり、これからの季節は水の使用量が増加し、ダムの貯水量も減る一方です。今後の天候によりましては水事情が厳しくなることも予想されます。節水に皆さんのご協力をお願いいたします。なお、六月二十六日現在のダムの貯水量は、満水時と比べて、父島七七・一%、母島八三%となっております。 (引用終り)
村の防災無線では、
きのうの父島の貯水量は46%
きょうは45%
30年前の方が貯水量がおおい
そのうえ、人口も観光客数も当時より全然多い
どう見ても、かなり深刻に思いますが
節水意識も、給水制限も、当時より遅れている
30年前の給水制限は、本当に過酷なものでした
朝2時間、夕方2時間だけ給水のときもありました
その間に、食事の準備・片付け、洗濯、お風呂など
みんな家に帰り、大忙しで済ませなければなりません
赤ちゃんのいる家は、内地に避難するほどでした
世界遺産で観光客が押し寄せて大丈夫なのかな・・・
もし水がなくなったら
全島民避難?
参照
小笠原新聞社
http://www.ogpress.com/
(2011.7.4)ダムの貯水量が50%を下回る 大村海岸など海水浴場(3箇所)給水停止に…小笠原村
(2011.6.28)小笠原父島で水不足深刻化 給水制限も検討…小笠原村
[シリーズ小笠原-3] 観光と環境保護の両立
投稿者: tokyomx | 2011/06/22 | 再生回数 264 回
http://www.youtube.com/user/tokyomx#p/u/33/lUaObjcDars
MEMO
測ってガイガー!
http://hakatte.jp/
2011-07-03 とんでもなくヤバイよ!放射線
http://ameblo.jp/katsumata3/entry-10941729142.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
菅首相が素直に辞めない3つの理由
http://diamond.jp/articles/-/12840
東電株主総会
@iwakamiyasumi 岩上安身
続き。本日の参加者が9282人、票が136万票、事前に委任状を取付けた数が107万票、従ってこの総会の議決がどうであろうと、取締役会支持が過半数で、すでに事実上、可決されていると勝俣会長が明かす。これに女性の株主が猛反発。「じゃ、何のためにこの株主総会を開いているんですか⁉」と。
6月28日 TwitBirdから
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/85585061134614528
放射能汚染食物を避けて食品を買う為に必要なツールやサイトについて
[NAVER まとめ]
関連記事
2011 オガサワラゼミ 1
小笠原諸島 外来種対策で昆虫増 (NHKニュース)
台風6号の雨が降る・・・ 渇水の小笠原と世界自然遺産
渇水の世界自然遺産、小笠原の七夕の願いは「大雨ふって!」
深刻な水不足 ・ ・ ・ 世界遺産になったばかりの小笠原
水不足が大変!! 小笠原の水ピンチ 雨量減り30年ぶり
耳を澄ませば ・ ・ ジモティー、いろいろな気持ちと未来
Share to Facebook
To tweet